![]() |
友禅の色挿し |
女流江戸友禅作家の本田早苗さんの指導で、小麦粉の糊を使う一珍友禅の教室を毎月第4日曜に開いています。半衿、帯揚げ、風呂敷などから染めています。
あなたのオリジナルの一点を染めてみませんか。現在は付下げや小紋、名古屋帯を染めています。
![]() |
干支の置物 |
今大人気の縮緬細工、月1回、第4金曜日に開講しています。現在、吊るし雛の部品作りをしています。桜の花や、うぐいす、兜、紫陽花、兎を作成中です。途中からでも入会できますので、ぜひ趣味を一つ増やしてみませんか。干支の置物などにも挑戦して下さい。
月謝は1,000円と材料費です。
![]() |
教室での練習の成果 |
呉服の江戸屋では、店内の奥の部屋で、「きもの着方教室」を開催しています。毎月第1.2.3火曜日と、第2.3土曜日の午後2時より3時30分まで、手結びによるきものの着方を練習しています。
参加回数は、月に1回、2回、3回と選べます。月謝は1,000円から2,000円です。ぜひ皆さんも、ご自分できものを着られるようになって、きものライフを楽しんでみませんか。